検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 25 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

多糖類水溶液の放射線誘起ラジカルの反応挙動,3; 照射条件によるカルボキシメチルセルロースラジカルの減衰変化

佐伯 誠一; 長澤 尚胤; 廣木 章博; 森下 憲雄; 玉田 正男; 工藤 久明*; 勝村 庸介*

no journal, , 

カルボキシメチルセルロース(CMC)等の多糖類誘導体は、高濃度水溶液条件下において放射線架橋反応を優位に起こすことが知られている。本研究では、その放射線誘起反応機構について明らかにするため、架橋反応の起因となるOHラジカルとの反応により生成するCMCラジカルのラジカルサイト及び減衰挙動についてESR法により検討した。亜酸化窒素飽和下においたCMC水溶液に対し電子線照射を行い、残存する長寿命ラジカルを6位もしくは2・3位に連なるカルボキシメチル基炭素上ラジカルと同定した。また、時間経過に連れてスペクトル形状が変化しないことから、各位に連なるカルボキシメチル基炭素上ラジカルの割合は変化しないことを確認した。さらに、長寿命CMCラジカルの減衰挙動は指数関数的であり、かつCMC濃度依存性を有することから、CMC高分子間におけるラジカル移動であると推測された。

口頭

治療用重粒子線ブラッグピーク付近における水分解,1; ケイ光プローブを用いたOHラジカル収量測定

山下 真一; 前山 拓哉*; 翠川 匡道*; Baldacchino, G.*; 田口 光正; 木村 敦; 工藤 久明*; 勝村 庸介; 村上 健*

no journal, , 

高エネルギー重粒子線を用いたガン治療は近年実用化され、高い治療実績をあげている。現象論的に効果的な治療が行えることがわかっているものの、その詳細なメカニズムはよくわかっておらず、生体主成分である水がどのように放射線分解するかを明らかにすることがまずは重要と言える。本研究では実際の治療でガン患部に重ね合わされるブラッグピーク周辺での水分解に着目し、間接効果において最も中心的な役割を担うと考えられているヒドロキシルラジカル($$^{.}$$OH)の収量測定を実施した。高エネルギー重粒子線では核破砕が起こるため、その寄与を$$^{.}$$OH収量から検討した。

口頭

治療用重粒子線ブラッグピーク付近における水分解,3; 一次元コードHIBRACと三次元コードPHITSの比較

前山 拓哉*; 山下 真一; Baldacchino, G.*; 田口 光正; 工藤 久明*; Sihver, L.*; 村上 健*; 勝村 庸介

no journal, , 

これまで治療用重粒子線のブラッグピーク付近におけるヒドロキシルラジカル($$^{.}$$OH)収量を測定し、高エネルギー重粒子線で顕著となる入射イオンの核破砕反応の寄与をシミュレーションにより定量的に検討してきた。しかしシミュレーションコードには計算時間が短く実用上有用な一次元決定論的コードと汎用性が高くより現実に近い計算の行える三次元モンテカルロコードとがあり、その比較は必ずしも十分行われていない。そこで本研究では測定した$$^{.}$$OH収量を説明することでこれらのコードの違いを抽出し、双方の長所と短所について検討した。

口頭

治療用重粒子線ブラッグピーク付近における水分解,2; 核破砕のOHラジカル収量への寄与

前山 拓哉*; 山下 真一; Baldacchino, G.*; 田口 光正; 工藤 久明*; 村上 健*; 勝村 庸介

no journal, , 

間接効果で最も重要と考えられているヒドロキシルラジカル($$^{.}$$OH)の収量をこれまでガン治療用重粒子線のブラッグピーク付近において測定してきた。このような高エネルギー重粒子線は核破砕反応により軽いイオンを発生し、特にブラッグピーク付近ではその寄与が大きくなる。そこで本研究では原子力機構で開発されてきたPHITSコードを用い、実際の実験と同一の照射システムを考慮して核破砕を定量的に評価した。測定した$$^{.}$$OH収量をこれまでに得られている知見から再現し、さらにはそれぞれのイオンの寄与を抽出した。

口頭

アスパラギン酸の軟X線自然円二色性スペクトル測定

泉 雄大*; 今津 亜季子*; 三本 晶*; 田邊 真依子*; 中川 和道*; 田中 真人*; 安居院 あかね; 室 隆桂之*

no journal, , 

光学異性体が左右の円偏光に対して示す吸収断面積の差を自然円二色性(NCD)と呼ぶ。本研究では、側鎖にカルボキシル基を持つアミノ酸であるアスパラギン酸(Asp; HOOC-CH$$_{2}$$-CH(NH$$_{3}$$$$^{+}$$)COO$$^{-}$$)のNCDスペクトルを酸素K殻領域で測定した。実験はSPring-8 BL25SUにおいて行い、L-及びD-Aspの蒸着膜に左右の円偏光を1Hzで切り替えながら照射し、透過法を用いてそれぞれの円偏光に対する吸収スペクトルを測定した。L-Aspでは532.2eVとに533.3eVに近接した2つのNCDピーク(COO-1s$$rightarrow$$$$pi$$*)が確認された。

口頭

陽電子を用いた水中の短寿命OHラジカルの測定

平出 哲也; Lee, J.

no journal, , 

ジェミネートイオン対から形成された、スピン相関のある、オルソーポジトロニウム(o-Ps)とOHラジカル間の反応において量子ビートを検出した。陽電子照射によって形成されたラジカル対は初期に一重項であり、その後、それぞれの超微細結合によって一重項と三重項の間を振動する。o-PsとOHラジカルのラジカル反応はこの一重項-三重項間の振動に依存し、その結果、ラジカル反応と競争で起こるスピン交換反応も依存することとなる。o-Psのスピン交換反応は陽電子消滅$$gamma$$線運動量-寿命相関測定(AMOC)で消滅$$gamma$$線のエネルギー広がりの変化から観測可能であり、量子ビートとしてその変化を測定することに成功した。

口頭

フッ素系高分子からなるイオン穿孔膜の作製; エッチング前処理と高LETビーム照射による高感度化

浅野 雅春; 八巻 徹也; Nunung, N.*; 越川 博; 箱田 照幸; 澤田 真一; 長谷川 伸; 前川 康成

no journal, , 

フッ素系高分子の一種であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)からなるイオン穿孔膜を高感度で作製するために、厚さ25$$mu$$mのPVDF膜に対し、2.3GeV $$^{208}$$Pb, 450MeV $$^{129}$$Xe, 520MeV $$^{84}$$Kr, 388MeV $$^{58}$$Niイオンなどの高LETイオンビーム照射を行うとともに、室温下で0.25M KMnO$$_{4}$$水溶液,純酸素,オゾン(濃度745ppm、残りは酸素)などの種々の酸化環境への曝露というエッチング前処理が穿孔形成に及ぼす効果を調べた。$$^{129}$$Xeイオンを照射後に80$$^{circ}$$Cの9M KOH水溶液を用いてトラックエッチング速度を評価した結果、オゾンによる処理がエッチング加速に有効であることがわかった。

口頭

分光学的手法による重イオン誘起活性種反応の観測

田口 光正; 須郷 由美; 倉島 俊; 木村 敦; 広田 耕一; 勝村 庸介*

no journal, , 

MeV級の重イオンは特異的な照射効果、すなわち線質効果を大きく発現することが知られており、化学,生物学分野においてさまざまな基礎・応用研究に用いられている。この重イオンの線質効果を解明するために、照射直後に生成する活性種の反応挙動を時間分解で定性,定量的に観測することが可能なパルス重イオン照射下時間分解分光測定システムを構築した。HからNeまでの異なる核種やエネルギーのイオンを照射したときの、水溶液試料中に生成する水酸化ラジカルや水和電子によって引き起こされる反応の分光学的な測定に成功した。電子線パルスラジオリシスでよく用いられている、KSCN水溶液にイオン照射したときに生成する活性種(SCN)$$_{2}$$$$^{-}$$の収率は、照射イオンの核種やエネルギーに依存することがわかった。

口頭

電子線・TiO$$_{2}$$系触媒併用による空気中VOC酸化における触媒担持金属の役割

箱田 照幸; 水野 彰*; 広田 耕一

no journal, , 

空気中の揮発性有機化合物(VOC)を電子ビーム照射により効率よく酸化分解するために、触媒を併用したVOC分解処理技術の開発を進めている。これまでに、この併用触媒の一つとして光触媒であるTiO$$_{2}$$が有効であり、さらにこれに電子親和力の大きなAgやPtなどの金属を担持することによりこのVOCの酸化分解が促進することがわかっている。本研究では、空気中キシレンの電子ビーム分解に、TiO$$_{2}$$や、Ag, Pt, Au, Mnを担持した金属担持TiO$$_{2}$$を併用し、その結果を比較することによりVOC酸化分解促進における担持金属の役割を調べた。その結果、電子ビームが直接触媒表面に入射せずに、照射後のガスが到達する位置にAg担持TiO$$_{2}$$を設置した場合のVOC酸化促進効果が最も大きく、この結果は担持Agがオゾンを分解して活性酸素を生成する作用と有機物の吸着能力を向上させる作用の2つの相乗効果として引き起こされることを明らかにした。

口頭

スピントラップ剤CYPMPOのスピンアダクト生成・減衰挙動

岡 壽崇; 山下 真一; 翠川 匡道*; 佐伯 誠一; 室屋 裕佐*; Lin, M.; 上林 將人*; 安西 和紀*; 工藤 久明*; 勝村 庸介

no journal, , 

スピントラップ剤CYPMPOと水分解ラジカル(OH$$cdot$$, O$$_{2}$$$$cdot$$$$^{-}$$等)との反応性を調べた。$$^{60}$$Co$$gamma$$線照射CYPMPO水溶液の紫外可視吸収スペクトルの結果から,200$$sim$$300nmにCYPMPOとラジカルとの反応によって生成するスピンアダクト生成物が確認され、その寿命は1時間以上であることがわかった。さらに、ESR測定と合わせ、スピンアダクトの生成と減衰挙動を検討した。

口頭

パルスラジオリシス法を用いたチオシアン酸系イオン液体の放射線分解挙動の研究

永石 隆二; 青柳 登; 榛葉 祐介; 田口 光正; 近藤 孝文*; Yang, J.*; 吉田 陽一*

no journal, , 

パルスラジオリシス法を用いて、これまでにイオン液体中に発生する電子の溶媒和の形成過程や構造変化を明らかにしてきたが、電子の対生成物の存在やそれらの発生部位はわかっていない。本研究では、チオシアン酸を陰イオンに持つイオン液体の放射線分解挙動を研究した。液体の組成や捕捉剤添加の有無を変えながら、チオシアン酸の二量体ラジカルイオンの形成をナノ秒領域の過渡吸収で観測することで、液体のイオン化部位のひとつがチオシアン酸であり、そこから高い収量で電子とチオシアン酸ラジカルが発生することを見いだした。

口頭

高温超臨界・ピコ秒パルスラジオリシス

室屋 裕佐*; Lin, M.; Han, Z.*; 山下 真一; 上田 徹*; Mostafavi, M.*; 勝村 庸介

no journal, , 

高温超臨界水の放射線誘起反応の測定はこれまでナノ秒時間分解能が限界であったが、ピコ秒時間分解能での測定を可能にするパルスラジオリシス装置を構築した。また、室温から高温超臨界状態における水和電子のピコ秒$$sim$$ナノ秒領域における吸収スペクトルや時間挙動を測定した。

口頭

ピコ秒パルスラジオリシス法による高温超臨界水の放射線分解反応初期過程の研究

室屋 裕佐*; Lin, M.; Han, Z.*; 山下 真一; 上田 徹*; Mostafavi, M.*; 勝村 庸介

no journal, , 

高温超臨界水の放射線誘起反応をピコ秒時間分解能で追跡可能なパルスラジオリシス装置を構築し、室温から超臨界状態(400$$^{circ}$$C, 40MPa)における水和電子の時間挙動や収量変化を測定した。

口頭

シリカコロイドによるOHラジカル捕捉の時間分解測定

熊谷 友多; 永石 隆二; 山田 禮司; 室屋 裕佐*; 勝村 庸介*

no journal, , 

シリカコロイドを含む水溶液中での、水の放射線分解によるラジカル生成物の反応を、パルスラジオリシス法を用いて時間分解で調べた。その結果、シリカコロイドは他の捕捉剤と競争的にOHラジカルを捕捉することを観測した。さらに、粒径の異なる試料を用いて捕捉能の測定を行い比較したところ、粒径の小さなものほど、単位添加量あたりの捕捉能が高い傾向にあることがわかった。

口頭

二クロム酸イオンの還元における放射線誘起反応・化学過程に対するシリカ添加効果

熊谷 友多; 永石 隆二; 山田 禮司; 勝村 庸介*

no journal, , 

シリカ存在下での水溶液中の放射線誘起反応を理解するため、OHラジカルの反応に注目し、${it t}$-butanol及び銀イオンをOHラジカル捕捉剤として添加した条件で、過塩素酸酸性水溶液中でのニクロム酸イオンの還元反応に対するシリカの添加効果を調べた。その結果、捕捉剤の添加により、シリカの添加によるニクロム酸イオンの還元量の増加は抑制されることがわかった。すなわち、シリカの添加効果としては、シリカのOHラジカル反応への関与が重要な役割を持つことを示している。

口頭

二段階グラフト重合法による高性能電解質膜の作製とその電池性能

Chen, J.; 浅野 雅春; 前川 康成

no journal, , 

高分子型燃料電池に適用可能な高性能電解質膜の開発を目的として、耐熱性や機械特性に優れる芳香族高分子ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)膜を用いて、熱グラフト重合と放射線グラフト重合を組合せた熱・放射線2段グラフト重合技術により、高い導電性と耐久性を併せ持つ電解質膜を合成した。開発した電解質膜を組み込んだ単セルにおける発電試験の結果、従来高分子電解質膜に比べて優れた電池性能を有することが確認できた。

口頭

パルスラジオリシス法によるスピントラップ剤CYPMPOの水分解ラジカルとの反応性研究

翠川 匡道*; 岡 壽崇; 山下 真一; 室屋 裕佐*; Lin, M.; 上林 將人*; 安西 和紀*; 工藤 久明*; 勝村 庸介

no journal, , 

近年開発されたスピントラップ剤5-(2,2-dimethyl-1,3-propoxy cyclophos-phoryl)-5-methyl-1-pyrroline N-oxide(CYPMPO)の水分解ラジカル(e$$^{-}_{rm{aq}}$$,$$^{cdot}$$OH)との反応性をパルスラジオリシス法により調べ、標準的なスピントラップ剤である5,5-dimethyl-1-pyrroline N-oxide(DMPO)の反応性と比較した。また、他の酸化性ラジカル($$^{cdot}$$COO$$^{-}$$,NO$$_{2}^{cdot}$$,Br$$_{2}^{- cdot}$$)に対する反応性についても検討した。

口頭

$$gamma$$線誘起水素生成における線量率依存性と固体添加効果

山田 禮司; 熊谷 友多; 永石 隆二

no journal, , 

水溶液や硫酸水溶液中に酸化物を添加した系に$$gamma$$線を照射した際に、放射線分解により水溶液から発生する水素ガス収量の線量率依存性を調べた。その結果、10kGy未満の低線量率領域において、純水及び硫酸水溶液では収量の線量率依存性はほとんどないが、酸化物添加により線量率依存性が発現した。特に、純水よりも硫酸水溶液で顕著であった。固体添加物として、原子番号の異なる金属片を添加しても、水素ガス収量に対する効果はほとんどなかったが、酸化物片の場合はその種類により水素収量に効果があり、放射線誘起水素生成における酸化物の選択的寄与が明確になった。

口頭

放射線・紫外線分解により生じたフリーラジカルを用いた動的核スピン偏極法の開発と高感度NMRへの応用

熊田 高之; 能田 洋平; 小泉 智; 橋本 竹治

no journal, , 

紫外線照射により生成したブチルラジカルを用い、固体ブタノールの動的核スピン偏極(DNP)に成功した。従来のDNP実験に用いる安定ラジカルと異なり、紫外線照射により極低温固体中に生じたフリーラジカルは、融解と同時に消失する。われわれはこの性質から本手法は高感度液体NMR, MRIに有用であると考えた。

口頭

抗酸化物質エダラボンとその誘導体の反応機構に関する研究

端 邦樹; 勝村 庸介; Lin, M.; 室屋 裕佐*; 山下 真一; Fu, H. Y.*; 工藤 久明*; 中川 恵一*; 中川 秀彦*

no journal, , 

抗酸化剤エダラボン(3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-5-one)とOHラジカルとの反応性を明らかにするため、置換基を変化させたエダラボン誘導体について酸化性ラジカルとの反応性をパルスラジオリシス法により測定した。生成する中間体の吸収スペクトルを観測したところ、エダラボンとOHラジカルとの反応はフェニル基へのOH付加反応であることが示された。また、量子化学計算からフェニル基の2'位への付加体が最も安定化するということが示された。

25 件中 1件目~20件目を表示